超簡単!鰊(ニシン)の熱燻作り方【ウォータースモーク】

この記事は約 4
分で読めます
鰊(ニシン)の燻製。

今回はあまり時間が取れなかったので、身欠きニシンを使います。
燻煙も、熱燻で短時間に行います。
身欠きニシンの表面をキッチンペーパーで良く拭いて、1時間ほど風乾。
チップは、ヒッコリーとナラのチップを合わせて1つかみ程度。
あと、臭み消しと香り付けのために緑茶を少々。
ウォータースモークにするために水を入れます。
何となくウォータースモークにしましたが、魚は水分が多いので、
今回は普通の燻煙でも大丈夫だと思います。
↓ウォータースモークに関する記事はこちら。
煙が出るまで強火で、煙が出たら中火にして10分程燻煙します。
温度計があるなら、100度くらいを目安にします。
燻煙が終わったら、5分程度落ち着かせてから魚焼き器で焼き目をつける程度に焼きます。
燻煙は焼き目をつけてくれないので、やっぱり焼いた方が香ばしくて美味しいかと思います。
鰊(ニシン)の燻製。
想像以上に脂がのっていて、燻製に合いますね!
今度は秋刀魚燻製ベースのソミュール液につけてちゃんとやってみたいと思います(^^)
魚の燻製は下記のようなものもありますので、是非試してみてください♪

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!
この記事を書いた人 Wrote this article
kenshi2009
燻製するフォトグラファー。燻製教室と写真撮影でお仕事したりブログ書いてます。燻製16年目🍖、写真25年目📷、ブログ25年目📓。EOS R6使用。 燻製も写真も季節を楽しみながらやってます🍂 写真の無断転載は禁止。奈良好き🦌 Twitterにほぼ毎日います!【SNS一覧:https://lit.link/kenshi2009】