本ブログ(いぶしライフ)の最新投稿一覧はこちら!
本ブログ:お手軽燻製から本格燻製の作り方まで紹介!

本ブログは、本格燻製の作り方(レシピ)と料理への活かし方のブログです!
これから燻製始めて見たい!という方もすぐに始められます♪
筆者は2009年から燻製を作り続け、キッチンで10分あれば出来る燻製から大型のスモーカー(燻製器)を使った1か月かかる本格的な燻製まで、色々なレシピを考えています。
燻製が一般的でない頃から燻製教室を行って燻製を広めたりもしています。
燻製の魅力ってなに?
燻製の魅力は色々ありますが、まとめると以下の6点になります。
1. いつもの食材が変身して新しい発見がある
燻製の最大の魅力は、身近な食材が独特の風味と香りを持つ新しい食材に変わることです。
あらゆる食材が燻製によって風味豊かになったり深い味わいに変身するのはとても楽しい♪
燻製とは何か?についてもう少し詳しく知りたい方は以下の参考記事へ。
2. 奥深いけど、始めるだけなら超簡単で美味しい
燻製の基本的な工程は「下処理」「塩漬け」「塩抜き」「風乾(乾燥)」「燻煙」「熟成」となります。
各工程はシンプルでありながらも奥深く、自分の燻製の味を求める楽しさがあります。
一方で始めるだけなら、段ボール製の自作燻製器や家庭用の鍋でとても手軽に始めることができます。
鍋を使った燻製と段ボールを使った燻製、どちらも非常に簡単です!
詳しく説明していますのでご自身に合ったやり方で試してみましょう。
3. 食材×レシピで無限の組み合わせが広がる
燻製に適した食材は非常に多いです。肉類、魚介類、野菜、果物、さらにはポテトチップスやチキンラーメンなど、あらゆる食材が燻製によって風味豊かになります。
さらに色々なスパイスを使って漬け込む事で、ご自身の料理の幅が広がります。
様々なバリエーションを試すのも燻製の醍醐味!
4. アウトドアでも楽しめる
キャンプやバーベキューなどアウトドア活動との相性も抜群。
自然の中で燻製を作り、その場で楽しむことで、一層美味しさが増します。
待ち時間に読書や音楽を楽しむなど、ゆったりとした時間を過ごすのも良いですね。
5. スモークチップの選択でさらに組み合わせが広がる
スパイスや味付け以外に、選んだスモークチップによっても香りや風味が大きく変わります。
スモークチップにはサクラ、リンゴ、クルミなど様々な種類があり、自分に合った香りと食材の組み合わせを追求する楽しみがあります。
6. 手間はかかるが、大きな達成感がある
簡単な燻製で手軽に楽しめる燻製ですが、ベーコンやスモークサーモンなど手間のかかる燻製はうまく出来た時の達成感も大きいです。
しっかりと作られた出来立ての自家製燻製は、市販品とは全く違う美味しさがあります。
自家製燻製は料理に使う事で市販品の燻製では出せない、香り高くオリジナリティのある燻製料理になります。
燻製を始めてみたい人へ
2009年から燻製を作り続けている筆者が、燻製の作り方を紹介しています。
あると便利な燻製グッズや、本格的な燻製を作るためのポイントも解説しています!
これから燻製始めて見たい!という方は、下記記事ですぐに始められます♪
燻製をお手軽に始める際、大きく分けて「鍋でやるか」「段ボールでやるか」どちらかになります。
鍋でやる場合
コンロでやる事になるので、料理を普段からする方は馴染みやすいです。

段ボールでやる場合
燻製器を超簡単に段ボールで作るので、DIY気分が好きだったり、外で燻製したい方は楽しみやすいです。

冷燻、温燻、熱燻レシピ全て公開してます!
何となく見に来たという方は、とりあえず下記3つの記事をどうぞ!


