柔らかい!本格的でソフトな鮭トバの燻製作り方とおすすめの食べ方
鮭トバの燻製。
作成期間中、ずっと空気が乾燥していたのでとてもおいしい鮭トバ燻製ができました♪
やわらかい方が好みなので、店で売っているものよりかなり柔らかめに作ってます。
鮭トバは、鮭を乾燥させてスルメ状にした北海道の名産品です。
たま~に、スーパーでも売ってますね!
家族全員無類のサーモン好きなのでどうしても自分で作ってみたかった(^^)
筆者は2009年から燻製を作り続け、キッチンで10分あれば出来る燻製から大型のスモーカー(燻製器)を使った1か月かかる本格的な燻製まで、色々なレシピを考えています。
燻製が一般的でない頃から燻製教室を行って燻製を広めたりもしています。
作り方(レシピ)
〇食材
鮭ハラス 適量
※ソミュール液に浸すので、浸かれば重量は気にしなくても大丈夫です。
○ソミュール液
水 800cc
塩 70g(美ら海の塩)
三温糖 60g
酒 100cc
みりん 50cc
かつお系だしパック 1個
ホワイトペッパー 10g
ナツメグ 3g
セージ 少量
作り方(工程)
簡単な流れ
おおまかに流れを書くと、
塩〆→乾燥(1回目)→塩漬け→乾燥(2回目)→燻煙(1回目)→乾燥(3回目)→燻煙(2回目)
となります。
塩〆 -1日目
魚ということで何となく海水塩を用意。
鮭に塩を振って10分放置
乾燥(1回目) -1日目~3日目
その後、塩を洗い流してキッチンペーパーで拭き、2日程外で干します。
表面が軽く乾いたくらいになっていたらOK。
塩漬け -3日目
2日後、鮭をスティック状にカットし、レシピのソミュール液に1時間漬けます。
1時間後、ソミュール液から取り出してキッチンペーパーで拭き取り、一晩程度ピチットシートで脱水。
鮭トバ脱水に必須なピチットシートはこの記事の最後に紹介します!
ベーコン等を作る際も旨味が逃げず自然乾燥とは仕上がりが全然違うので、季節問わず必ず使った方が良いです。
2回目の乾燥 -4日目~6日目
2回目の感想も2日程度です。
この辺から段々脂が染み出てきます。
1回目の燻煙 -6日目
ヒッコリー1/2本+サクラ1/2本のスモークウッドで合計4時間、冷燻しました。
3回目の乾燥 -7日目~9日目
またもや2日干します。
ここら辺から好みで乾燥具合を調節すると良さそうです。
今回は、表面は乾いているけど触ってプニプニしている程度で止めました。
2回目の燻煙 -9日目
そして、2回目の燻煙。サクラ1/2本で3時間、冷燻しました。
燻製後、乾燥が足りない場合はさらに干せば硬くなっていきます。
今回はちょうど良さそうだったので、そのまま一晩寝かせた後真空パック。
おすすめの食べ方
トースターでちょっと炙ると、鮭の脂がジュワっと出てきます(^^)
炙りすぎると焼き鮭になるので注意・・・
ジューシーに仕上がって最高でした!
別記事で紹介しているスモークサーモンも最高に美味しいので、是非作ってみてくださいね♪
コイツ・・酒呑みになりそうな予感(笑)
記事の途中で紹介したピチットシートは下記です!
魚介類の燻製に必須なピチットシートは下記を使ってます!
ベーコン等を作る際も旨味が逃げず自然乾燥とは仕上がりが全然違うので、季節問わず必ず使った方が良いです。
他にも魚の燻製色々やってますので、是非試してみてください♪
この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!
この記事を書いた人 Wrote this article
kenshi2009
燻製するフォトグラファー。燻製教室と写真撮影でお仕事したりブログ書いてます。燻製15年目🍖、写真24年目📷、ブログ24年目📓。EOS R6使用。 燻製も写真も季節を楽しみながらやってます🍂 写真の無断転載は禁止。奈良好き🦌 Twitterにほぼ毎日います!【SNS一覧:https://lit.link/kenshi2009】