ルーから手作りの燻製カレー【鶏ガラも活用】

昨年末に、ルーから手作りの燻製カレーを作りました!
深い味わいと燻製の香り漂う、おいしいカレーができました(^^)
■作り方
まだまだ改良したいので、レシピは保留で。
簡単な流れをご紹介~
まずは、クリスマスに食べたローストチキン。

その残骸から鶏ガラを取ります。


あと、野菜チップスと一緒に作ったオニオンフライ。
これも使います。
野菜チップスの記事はこちら↓
https://food.kenshi2009.com/smokelife65/

続いて、カレールーの燻製を作ります。
バターその他を入れて火にかけます。

少し色が変わってきました。

香ばしい匂いがしてきます♪

カレー粉・スパイスを投入。

クッキングシートで作ったトレイに流し入れ、冷蔵庫で固めます。

燻製前にルーに切り込みを入れ、煙がいきわたるようにします。

サクラのスモークウッド1.5本で5時間冷燻。少し色が濃くなったかな?
燻製の香りとカレーの香りが混ざって非常にうまそう!

このカレールーを2~3日、冷蔵庫で寝かせて香りを落ち着かせます。
…
3日後。
いよいよ燻製カレー作り。
タマネギを弱火で20分ほどかけて色がつくまで炒めておきます。

カレー鍋で鶏肉を炒め~

野菜を入れ~

鶏ガラ投入!


炒めたタマネギを入れます。

燻製されたカレールーを投入。

オニオンフライも入れて20分ほど煮込みます。

完成!!

と言っても見た目は普通のカレーですね(^^;
しかし!一口食べれば普通のカレーとは全く違います。
手間かけただけの深い味わいと香りでした…感動。
実はレトルトカレーに煙をかけるだけでも、十分に燻製カレーの魅力を味わえます。
肉にも煙をかけておけば尚良し。
カレーの新たな可能性が味わえる燻製カレー、ぜひお試しを!
あと、次(1月13日)の記事で紹介する燻製オイルをかけるのもおすすめです(^^)

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!
この記事を書いた人 Wrote this article
kenshi2009
燻製するフォトグラファー。燻製教室と写真撮影でお仕事したりブログ書いてます。燻製16年目🍖、写真25年目📷、ブログ25年目📓。EOS R6使用。 燻製も写真も季節を楽しみながらやってます🍂 写真の無断転載は禁止。奈良好き🦌 Twitterにほぼ毎日います!【SNS一覧:https://lit.link/kenshi2009】