燻製オイル。
油の燻製ですね!
作ろうと思ったきっかけは、燻製カレーのお店「くんかれ」で
カレーの中に燻製の香りがするオイルが入っていたことでした。
この風味を再現したいと思って作ってみました。
作り方
温めた方が風味が早くつくだろうと思い、温燻にします。
油の保存性を考えると冷燻のがいいのかもしれません?
オリーブオイルとサラダ油の2種類をノルディックウェアスモーカーに配置。
オリーブオイルにはローズマリーを少し入れておきます。
なくなりかけていた燻製塩も一緒に♪

ヒッコリー大さじ2+サクラ大さじ2、中火~弱火で30分+15分放置
げっ・・明らかにやりすぎた感(^^;
しかし熟成すれば!という可能性を信じ、タールを取り除いて冷蔵庫で2週間くらい寝かせておくことにします。


気を取り直してサクラ大さじ1、中火で7分+8分放置。
火を止める間際にはノルディックウェアスモーカーの温度が80℃くらいまで上がっていました。
香りは良い感じ(^^)
すぐに使えそうですが、この燻製オイルは一晩寝かせてから同じく一晩寝かせた燻製カレーに入れてみることにします♪

そして次の日。
一晩寝かせた燻製カレーの真ん中に燻製オイルをタラリ。

おぉ!これだ!
「くんかれ」に入っていた油の味です!
サラダ油の燻製を入れると、まさにくんかれの風味が再現。
(あ、くんかれには敵いませんよ?)
オリーブオイルの燻製はこのカレーには合いませんでした。ホタテやサーモンにかけてイタリアン風に良さそう~
このカレーは来客にも出してみたのですが、燻製オイルにはかなり驚いておりました♪
燻製オイル、使い道のレパートリー募集中~