野菜チップス
乾燥した冬は干し物に最適ですね♪
ウチの前にある一軒家のベランダにも、干しカゴがずっと出てます(^^)
お互いに同類と思っていることでしょう・・
というわけで、野菜チップスを作ってみました。
オーブンでノンフライでやる方法もあるみたいですが、今回は子供に食べてもらうのが目的なので油で揚げます。
■作り方
作り方と言っても干して揚げただけなので、適当にお読みください♪
揚げ物は面倒でなかなかやらないので、せっかくの機会に色々揚げてみたい!
ということで、
ゴボウ、レンコン、さつまいも、じゃがいも、ニンジン、タマネギ、オクラ、インゲン、甘とうがらしを用意。
後半の野菜はうまく行くのか謎・・です(笑)
まずは、薄切り。嫁動員で切りまくる!
ゴボウ、レンコン、さつまいも、じゃがいもは水にさらした方が良いとのことなので、
水に30分ほどさらしてから、干しカゴへ。
ゴボウ、レンコン、さつまいも、じゃがいもは2日で引き上げ、
その他は3日干しました。
野菜は影干しとかあんま気にしなくて良いかな?と思い直射日光に当ててました。
バナナとリンゴも3日干し。
干しフルーツとして甘味が凝縮されていてうまい♪
さっそく揚げていきます。
サッパリと仕上げたかったのでオリーブオイルで揚げます。
120℃~140℃で、5分~15分程度。野菜の具合を見ながら揚げていく。
揚げ終わったらキッチンペーパーの上に置いて油を切り、
岩塩をかけておきます。
まずはゴボウとレンコン。
カリカリで非常にうまい!!
子供はこれが一番気に入ったようです♪
さつまいもとじゃがいも。
市販のポテトチップスほどではないけど、カリカリにできました(^^)
嫁はこれがうまかったみたいです。
ニンジン、オクラ、インゲン、甘とうがらし。
ニンジンはともかく、オクラ、インゲン、甘とうがらしは普通の素揚げになりました・・・
干しても全く水分飛ばなかったので薄々感づいてはいましたが(^^;
でも、甘とうがらしはジューシーでうまかった!!
色々揚げてるうちに理科の実験みたいで楽しくなってきました(笑)
次はタマネギ。
サックリ揚がりましたが、チップスではないですね…
タマネギのチャツネ代わりとして、次の日作る予定だった燻製カレーに入れることにしました。
続いてリンゴとバナナ。どうなるか!?
バナナチップスが見事にできました~
ちょっと色悪いけど、味はバナナチップスそのもの!
私はこれが一番うまかったです♪
リンゴは正直まずかった・・干しフルーツで良かった(x_x;)
これ野菜だよ、と言ってもボリボリ食べてました(^^)
野菜食べさせる作戦は成功!

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!
この記事を書いた人 Wrote this article
kenshi2009
燻製するフォトグラファー。燻製教室と写真撮影でお仕事したりブログ書いてます。燻製16年目🍖、写真25年目📷、ブログ25年目📓。EOS R6使用。 燻製も写真も季節を楽しみながらやってます🍂 写真の無断転載は禁止。奈良好き🦌 Twitterにほぼ毎日います!【SNS一覧:https://lit.link/kenshi2009】