Panasonic ロティサリーグリル&スモークを使って、ローストビーフを作ってみました!
外観はこんな感じ。
この商品は家庭用ロティサリーという、少なくとも日本では初めて?の家電です。
下記点が気になったので、購入してみました♪
・塊肉が簡単に調理できる
・燻製ができる(重要!)
・さらに、燻製の低温モード(120℃)がある
低温モードといっても120℃ですが、一般的なガスコンロでやる燻製器と比べるとだいぶ温度が低いので、室内でサクッできる燻製の幅が広がると思ってます。
早速ローストビーフを。
普通の作り方についてはレシピ含めて過去に何度も記事にしているので、
宜しければ見てください!
http://food.kenshi2009.com/smokelife248/
ちょっと、肉が細すぎました(^^;
オートメニューなのでボタン2,3回押すだけで始まります。
調理中も中が見えます。
皆、肉が回っているのを群がって見てました(笑)
切ってみると・・火の通り方がすごく均一!
鍋ではなかなか均一にするのは難しいです。
ただ、やはり肉が細くて熱の入りが弱かったので、少し時間を追加して火を入れました。
適当に作った玉ねぎソースで頂きました!
火の通りが均一なので、いつもより舌触りが良かったです♪
肉の大きさへの制限がある点さえ気をつければ、とても簡単に均一な火の通りを実現できるのでおすすめですね!
基本がトースターなので、パンやピザなども焼いてみたいと思います。
この商品について、なぜ火の入りが均一かという考察をした技術文書(パナソニック技報)も公開されていますので、興味ある方は下記を読んでみると面白いです♪
「360°低速回転機構」と「適温燻製調理」を搭載したロティサリーグリル&スモーク
ロティサリーグリル&スモークで燻製機能を試した記事はこちらです!!
先月購入したロティサリーグリル&スモークで、チーズを燻製してみました!以前、ローストビーフを作った記事を載せましたが、燻製機能を使うのは初です!いつものように、燻製チップを敷いて、食材用のアミを配置。ロティサリーグリル&ス[…]