春・・これからの季節、スモークサーモンはできませんがベーコン等は衛生面に細心の注意を払えば普通に作れます。
今回は燻製した肉を使って煮豚を作りました。

燻たまと同じく、燻製しなくても煮豚として美味しいと思います!
今回試したレシピを紹介します。
■作り方(レシピ)
まずは普通に肉を燻製します。
いつもより長めに燻製すると、煮豚にしても負けない香りがつくと思います。
全体的な作り方はこの辺を見てみてください。
塩麹で深い甘味がお手軽に出せる「塩麹」を使ったベーコンです。お店で出そうな味に仕上がりました(^^)普段作るベーコンは三温糖で甘味を出していますが、塩麹を使うことで一味違った甘味にすることができます。塩麹は[…]
漬け込みのスパイス類はこんな感じです。
豚ロース529gに対し・・
塩麹140g(25%)
三温糖10g(2%)
ローリエ6枚(細かくちぎる)
ブラックペッパー大さじ1
オールスパイス10振り
セージ、ナツメグ少量
コリアンダー少量
パプリカパウダー10振り
ニンニクチューブ小さじ1
スパイス類はこんな感じ。
豚バラ468gに対し・・
塩麹70g(15%)
三温糖9g(2%)
ローリエ3枚(細かくちぎる)
ブラックペッパー大さじ1
オールスパイス10振り
セージ、ナツメグ少量
シナモン少量
パプリカパウダー10振り
漬け込み期間や、使ったチップ、燻製時間などは上で紹介したURLをご覧ください。
燻製した後、1日程度冷蔵庫で寝かせておきます。
1日寝かせたら、煮豚を作ります。
燻製した肉を適当なサイズにカットし、煮汁に入れます。
煮汁の材料は下記のような感じ。
豚バラ、豚ロース両方合わせた分量。
ちょっと手抜きで焼き豚のタレ使ってます(^^;
買ってきたタレが黒糖生姜ベースと書いてあったのでそれに多少合わせた配合にしてみました。
焼き豚のタレ
ハチミツ大さじ4
ショウガチューブ小さじ2
酒400cc
輪切り唐辛子大さじ2
豆板醤小さじ2
ローレル4枚
水1200cc

落とし蓋をして、1時間半(水が程良く無くなるまで)煮込みます。
黒糖ベースということで、沖縄ソーキそばに入れてみました♪
やわらかくてピリ辛で食べると燻製の香りがします。
美味しく頂きました!
↓今回は塩麹ベーコンを使いました。普通のベーコンの作り方はこちらに詳しく書いています!
年末年始に仕込んだベーコン3kgです!ベーコンは燻製の基本作業を知りやすく、かつ難易度も高くありません。燻製の上達具合を知る良い指標になりますので、定期的に作るのがおすすめです♪世間では熱燻が流行っているかと思いま[…]